SSブログ

録画サーバPart1 ~ハード紹介~ [PC:録画サーバー]

こんにちは、いきなりですが本日2本目です。
やる気があるうちにやっとかないとすぐにさぼりますから…

今回は、使用したハードについて紹介したいと思います。
まずは、PCですがヤフオクで落としたDell Vestro 3800を使用しました。
主なスペックは以下の通りです


CPU i3-4160@3.6Ghz, 2C/4T
Mem DDR3-1333 2GB
電源 250W


といった感じの構成でした。HDDはなし、PCIeはx16が1つとx1が2つ、PCIが1つでした。
スリムケースなので、ロープロファイル専用です。
このスペックのPCが4000円弱で買えるんだからヤフオク捨てたもんじゃない
(さらに運が良ければHDDとOSまでついてきて同じくらいの値段になります。)

録画鯖(換装前)

i3-4160がqsvという強力なハードウェアエンコード機能を備えているので、録画サーバー用用途として考えると、本来はGPUはいらないのですが…

さらなる高速化にひかれて自分はGTX1050Tiを載せることにしました。
qsvの話をしましたが、nvidiaのGPUもnvencと呼ばれる非常に強力なハードウェアエンコード(デコード)を持っています。
せっかくどちらも可能な仕様なので、今後比較もしていきたいと思います。(あくまでも常用するのは高速なnvencだと思います。画質、圧縮率は置いといて)
使用するのはGIGABYTEのGV-N105TOC-4GL [PCIExp 4GB]です。
ロープロファイル対応の中でも特に短い奥行167mmのGPUです。出力端子もDVIx1、HDMIx2、DPx1と使い勝手がいいです。

【GIGABYTE】GV-N105TOC-4GL PCI-E

【GIGABYTE】GV-N105TOC-4GL PCI-E

  • 出版社/メーカー: Gigabyte
  • メディア: 付属品




1050Ti

あとは、録画サーバーとして重要なチューナーはPLEXのPX-W3PE4を使用しました。4チューナーなので4番組同時に録画可能です。


PLEX 地上デジタル・BS・CS対応TVチューナー PX-W3PE4

PLEX 地上デジタル・BS・CS対応TVチューナー PX-W3PE4

  • 出版社/メーカー: プレクス
  • メディア: Personal Computers



ただ、使用予定のUbuntuでは内臓カードリーダーは使用できない・・・ということだったので
別途カードリーダーも購入しました。


SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 SCR3310/v2.0 【簡易パッケージ品】

SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 SCR3310/v2.0 【簡易パッケージ品】

  • 出版社/メーカー: SCM Microsystems
  • メディア: エレクトロニクス



ストレージは余っていたHDD1TBとSSD128GBを使用しました。今後録画前自動起動等する予定なので高速化できるようにSSDです。
ストレージ

また、このケースは排熱が弱そうなつくりをしていたのでトップフローのCPUクーラーを購入して
ファンを逆につけて、上向きに熱を逃がせるようにしてみました。
使用したのは、サイズの大手裏剣 参 SCBSK-3000です。

サイズ BIG SHURIKEN3 大手裏剣3 トップフロー型CPUクーラー SCBSK-3000

サイズ BIG SHURIKEN3 大手裏剣3 トップフロー型CPUクーラー SCBSK-3000

  • 出版社/メーカー: サイズ
  • メディア: Personal Computers



CPUクーラー箱

CPUクーラー

CPUファン(ケース外廃棄)
CPUクーラーファン交換後.jpg
バックプレートが必要ですが、干渉をしないように作られたこの形状、素晴らしいと思います。
ただ、自分としてはファンの風量がもう少し欲しかったので、水冷ラジエータ用の余っていた25mm厚のファンを使用しました。ちゃんと25mmにも対応できるねじが入っていて、親切でした。
(フィンの曲がりはたぶん自分がやらかしたものです)

細かい組み立ては省略します。
SSDは取り付ける場所がないのでHDDにテープ固定です。たぶん大丈夫。
ストレージ

換装後の主なスペックは、
CPU i3-4160@3.6Ghz, 2C/4T
Mem DDR3-1333 2GB
GPU GTX1050Ti(4GB)
ストレージ SSD128GB, HDD1TB
チューナー PX-W3PE4
電源 250W


となりました。
電源容量が心もとないですが、CPU、GPUを同時にフルロードすることはないのできっと大丈夫でしょう。

ハード自体はこれにて完成です。次回以降は設定等についてお話しできたらと思います。
では






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。